ファンダメンタル分析
米ADP雇用統計が市場予想を下回る、-3.2万人(予想:+5.1万人)
米政府機関閉鎖で75万人が一時帰休、解雇なら甚大な影響
リスクオフでドル売り円高が強まる、ドル円は146円台に下落
2カ月連続の減少
米ADP雇用統計が発表され、2カ月連続でマイナスとなった。8月の数値が+5.4万人から-0.3万人に下方修正された。失業率は低く推移しているが、明らかに米雇用情勢は悪化している。
さらに、米政府機関閉鎖によって75万人が一時帰休となっており、トランプ大統領は解雇を検討しているとのこと。全員を解雇すれば、経済や政府機関の混乱は必至となり、甚大な影響が出ると予想される。
ドル円は転換線、基準線、雲を下回り、200日移動平均線が支持線となっている。1回では下抜けできないだろうが、政府機関の閉鎖が市場が予想するよりも長期間になれば、ドル売りがさらに激しくなるだろう。
突然、「合意」になれば、一気に反発する可能性もある。
また、日銀関係者の利上げに関する発言にも注意したい。
【ドル円/日足】
プロのデイトレード戦略
146円台から反発しており、147円台で推移。基準線が抵抗線として機能するかに注目。RSIに注目すると50に接近している。下から50に向かっている場合、戻り売りが強まる可能性がある。
積極的に仕掛けるのであれば、基準線が推移する147.57円付近で指値売りができるだろう。
より慎重になりたいのであれば、147.80円~148.25円付近での指値売りを検討できる。
米政府機関閉鎖や米雇用情勢悪化に伴う利下げ期待の高まり、日銀の利上げ観測を考えると、円高要因が多いと考える。
【ドル円/1時間足】
本日の重要経済指標
経済指標やイベント | 予定時刻 |
---|---|
ユーロ圏雇用統計 | 18:00 |
米失業保険申請件数 | 21:30 |
米耐久財受注 | 23:00 |