FXブログ

基礎知識

為替介入の効果と実施例をわかりやすく解説

作成日:2024年6月28日更新日:2024年7月3日
為替介入の効果と実施例をわかりやすく解説

為替介入とは

為替介入とは、通貨当局が外国為替市場に介入し、通貨間の売買を行うことで為替レートに影響を与える措置のことを指します。正式名称は「外国為替平衡操作」と呼ばれています。

日本では財務省が為替介入の実施を決定し、日本銀行がその実務を担当します。為替介入を実施する主な目的は、急激な為替変動を抑制し、適正な水準への誘導を図ることにあります。

為替介入の仕組みと流れ

日本における為替介入の具体的な流れは以下の通りです。

  1. 1. 日本銀行が為替市場の状況を財務省に報告
  2. 2. 財務省が報告を基に為替介入の必要性を判断
  3. 3. 判断結果を日本銀行に連絡
  4. 4. 日銀が介入に向けた市場情報を財務省に提供
  5. 5. 財務省の指示を受け、日銀が為替介入を実施

また、日本銀行は財務大臣の代理人として、海外の通貨当局に為替介入を委託することもあります。

為替介入の資金調達方法

為替介入を実施するには、売買する通貨の資金が必要不可欠です。日本の場合、財務省所管の「外国為替資金特別会計(外為特会)」の資金が使われます。

  • 円高是正のための「ドル買い・円売り介入」→ 政府短期証券発行で円資金を調達し、ドル買い
  • 円安是正のための「ドル売り・円買い介入」→ 外為特会の保有ドル資金を売却して円買い

このように、状況に応じて異なる資金調達方法がとられています。

為替介入によるメリットとデメリット

為替介入のメリット

為替介入を実施することで、以下のようなメリットが期待できます。

1. 経済や家計への悪影響を最小限に抑える

為替介入により、過度な円安・円高から脱却し、経済や家計への悪影響を最小限に抑えることができます。例えば、円安が進行することで輸入品価格が高騰する懸念がある場合や、円高により輸出企業の国際競争力が低下する場合に介入が有効です。

2. アナウンスメント効果の利用

介入発表の”アナウンスメント効果”により、一時的に為替変動を沈静化させることが可能です。市場に対して介入の意図を明示することで、投資家や企業の行動に影響を与え、為替市場の安定化に寄与します。

為替介入のデメリット

一方で、為替介入には以下のようなデメリットも存在します。

1. 諸外国への配慮が必須

為替介入は主に米ドルを対象に行われるため、米国をはじめとする諸外国への配慮が不可欠です。単独で強行すれば、国際関係に悪影響を及ぼす可能性があります。

2. 資金に限界がある

為替介入には多額の資金が必要ですが、外為特会の資金には限りがあります。このため、介入を繰り返し実施することは現実的に難しいでしょう。

3. 効果が一時的との見方

為替レートは経済情勢や需給を反映して変動するのが本来の姿です。介入で一時的に為替変動に歯止めをかけられても、その効果は長続きしないとの指摘があります。

為替介入以外の為替操作方法

為替介入以外にも、為替レートに影響を与える方法が存在します。

1. 実質金利の調整

金融政策により実質金利(名目金利からインフレ率を差し引いた値)を変更すれば、為替レートにも影響が及びます。例えば、日米金利差が拡大すれば円安に、縮小すれば円高に振れやすくなります。

2. 口先介入(アナウンスメント効果)

政府高官が為替介入の可能性を示唆したり、一定の為替水準を期待する発言をすれば、市場参加者の心理に働きかけて為替変動を抑制できる場合があります。

過去の為替介入事例

ここからは、過去に実施された主な為替介入事例と、その効果について確認していきましょう。

1998年の円安是正

1997年以降の金融危機で急激な円安が進行したため、日本は1998年4月に約2.8兆円の規模で円買い介入を実施しました。しかし、その後も円安傾向が続き、同年夏に1ドル140円台と過去最安値を更新しました。

2001年の円高是正

2001年の同時多発テロ事件以降、急激な円高が進行。日米をはじめとする主要国が協調して約3.1兆円の円売り介入を行い、年末には1ドル130円前後の円安水準を実現しました。

2003年の円高是正

2003年からの「双子の赤字」問題で円高が加速。日本は2003年5月から2004年3月にかけて、合計約32.8兆円の円売り介入に踏み切りましたが、すぐには効果は現れませんでした。

2011年の円高是正

東日本大震災の影響で2011年10月に1ドル75円台と過去最高の円高水準となったため、日本は10月31日から11月4日にかけて約9.1兆円の覆面介入(非公表介入)を実施。その後、円高是正に成功しました。

2022年の円安是正

2022年の円安加速を受け、9月に約2.8兆円の円買い介入が行われましたが効果は一時的でした。10月には再度約6.3兆円の介入が実施されましたが、年末にかけて1ドル150円前後の超円安水準が継続しました。

為替介入の実施可能性を判断するポイント

為替介入の実施可能性を探るうえで、政府高官の発言は大きな手がかりとなります。

  • 「市場動向を注視する」→ 相場全体を見守る段階
  • 「投機的な動き」→ 相場変動自体を問題視する段階
  • 「スタンバイ状態」→ 介入の準備を進める段階

このように、発言の微妙なニュアンスの変化に注目が集まります。また、財務省・日銀による情報交換の「3者会合」開催や、日銀による「レートチェック」(介入前の市場調査)の実施報道も、介入可能性の高まりを示す兆候となります。

為替介入情報の公開状況

日本では、為替介入の実施状況が財務省により公開されています。

  • 月次ベース: 毎月末に前月の介入実績額が公表
  • 日次ベース: 介入日時と金額が四半期ごとに詳細公表

過去の介入実績は、財務省の「外国為替平衡操作の実施状況」で1991年4月以降のデータを確認できます。

・・・

・・・

カテゴリー

最新の記事

人気の記事