ゴールドはブレイクアウト直前!どんな動きになるか予想してみる【2025年7月18日】

2025年7月18日

Markets Analysis

ゴールドの環境認識(スイングトレード戦略)

本日のゴールドの環境認識をしてみよう。

環境認識のポイントはこちら

  • ドルインデックスは2週続伸、ドル高相場が継続中
  • 下落トレンドラインを形成中
  • 過去数週間のボラティリティが急低下

週足チャートを見ると、2023年10月ごろから一貫して上昇していたゴールド相場だが、3500ドルを高値として上昇基調が一服している。凄まじい勢いで上昇してきており、週足単位では大きな調整がほとんど見られなかった。

しかし、最近のゴールドはボラティリティが急低下しており、高値切り下がり・安値切り上がりのトライアングルを形成している。

日足のアリゲーター(日本語:ワニ)を見ると、口が閉じており、”ワニが眠った”状態だ。眠ったワニがお腹を空かせたら口を大きく開けるように、相場も今後大きく動く可能性を秘めている。

上方向にブレイクアウトすれば、3500ドルが目安となるだろう。下方向へブレイクアウトすれば、3250ドル付近が目安となりそうだ。

【ゴールド/日足】

デイトレード戦略(1時間足)

ゴールドはトレンドラインに上値を抑えられて、下落基調になっている。トレンドライン近くに接近すると、フラクタルが出現する。つまり、過去に意識されて反落したことを意味する。緩やかな下落基調ではあるものの、押し目買いも強く、なかなか大きなトレンドとなっていない。

デイトレード戦略としては、3300ドル付近で買い指値を設定したい。トレンドラインを明確に上方向にブレイクアウトすれば、トレンド発生の方向についていきたい。

明確なファンダメンタルが少なく、ゴールドの方向を模索する動きが続きそうだ。テクニカル面でブレイクアウトに注目して、まずは静観したい。

【ゴールド/1時間足】

本日の重要経済指標

経済指標やイベント予定時刻
日本・消費者物価指数(CPI)8:30
米・住宅着工件数21:30
米・ミシガン大学消費者信頼感指数23:00

シュウ・フジヤス・ジュニア氏の最新インタビュー

国際認定テクニカルアナリスト、シュウ・フジヤス・ジュニア氏に独占インタビューしました!Vol. 14