【特別レポート】日米関税交渉合意、結果は?
2025年7月23日
Markets Analysis
目次
日米関税交渉の結果は?
- 日本の農作物および自動車の市場開放
- 日本への相互関税は15%
- 米国へ5800億ドル(約81兆円)の追加投資
- 石破政権は8月末で退陣報道も午後に否定
今回の日米関税交渉で、日本は「関税引き上げリスク(25%)」を回避し、両国にとって比較的穏健な水準(15%)で合意。自動車・自動車部品の関税半減や農産品関税の据え置き。米国向け大規模投資、経済安全保障協力の明記により、大枠で「双方利益となる歴史的合意」と評価。トランプ大統領は「史上最大の取引」と自身のSNSで表明。
日経平均株価は急騰!4万1000円を超えており、多くの銘柄で大幅高。特に関税の影響が注視されていた自動車関連銘柄は急騰し、トヨタ自動車は12%超えの急騰。
日経平均株価の環境分析
日経平均株価は急騰している。関税合意の投稿が昨夜あり、朝から買い優勢の相場となっている。直近高値である4万600円を上抜けし、4万1000円台に到達。長らく関税交渉の行方を探ろうとレンジ相場となっていたが、交渉結果が発表され、買い圧力が急速に高まっている。
この場合「N字」をイメージすると、目標価格を導き出しやすい。N字理論を考えると、4万1900円付近が目標価格となる。日経平均株価の過去最高値は4万2985円であり、最高値更新できるかに注目していきたい。
ドル円トレード戦略(4時間足)
日経平均株価の動向を踏まえたうえで、ドル円のスイング・デイトレード戦略を考えてみよう。ドル円は149円付近まで上昇していたが、関税合意のニュースが流れると、レンジ相場を下方向へブレイクアウト。146円前半まで下落した。意識されているのはフィボナッチリトレースメントの38.2%。一目均衡表の雲下限(先行スパン2)も重なり、支持帯となっている。
石破政権が8月末で退陣するという報道があったが本人は午後になって否定。テクニカル的には雲を明確に割らない限り、押し目買いポイントとしてドルを積極的に買っていきたい局面。
スイングトレード戦略は、成行買い。中長期的には148円台までポジションを保有してみたい。146円を割り込めば、ストップとする。
デイトレード戦略では押し目買い。146円半ばで買い指値、147.60円で決済指値、146.35円割れでストップとする。
本日の重要経済指標
経済指標やイベント | 予定時刻 |
米・中古住宅販売件数 | 23:00 |
ユーロ圏・消費者信頼感指数 | 23:00 |