為替相場はリスクオン、当局が金融機関にさらなる支援策を検討【2023年3月28日】
ファンダメンタル分析
ダウ平均株価とS&P500は上昇、金融不安が和らぎリスクオン
ナスダック100は下落、資金が金融株に流出
米地銀株は2.5%上昇、当局は追加支援策を検討との報道
原油価格は大幅高、リスクオンの動きで買いが拡がる
安全資産のゴールドは下落、2000ドル台突破に失敗か
10年債と2年債の逆イールド状態は継続、リセッション懸念は高い
銀行混乱は落ち着くも、景気悪化の確率は高まる
一時的な株価上昇に注意、円高リスクは依然として残る
テクニカル分析
為替市場全体ではドル安の動きが鮮明になっている。安全資産である日本円は最も売られやすい通貨となり、ドル安も継続。一方、原油の大幅高を受けてカナダドルが全面高となった。
ドル円(USDJPY)
ドル円の4時間足チャートを分析すると、下降チャネルが描画できる。現在はチャネル上限バンドで反落している状態だ。銀行混乱は落ち着くも、米リセッション懸念はあり、ずっと円安が続くというイメージは持ちにくい。再び下落する確率もあるだろう。130.60付近までの下落は考慮に入れたい。
【ドル円/4時間足】
予想レンジ130.57円~132.27円抵抗線131.80円支持線130.90円
カナダドル円(CADJPY)
原油の大幅高でカナダドルが全面高になった。一方、リスクオンが意識されたことで日本円が売られやすくなり、カナダドル円は上昇した。1時間足チャートを見ると、240移動平均線(約2週間)で反落していることが確認できる。
円は全体的に買われやすい状態が継続しているため、下落リスクを考えたい。
【カナダドル円/1時間足】
予想レンジ94.950~96.950円抵抗線96.50円支持線95.60円
ビットコイン
ビットコインの日足チャートを分析すると、RSIでダイバージェンスが発生していることが確認できる。先週まで高騰が続いていたが一服感がある。RSIのダイバージェンスは相場の転換を示唆するシグナルの1つであるため、大きな反落に警戒が必要だ。
2万7360ドル付近までの下落は考慮に入れたい。
【ビットコイン/日足】
予想レンジ25690ドル~28420ドル抵抗線27720ドル支持線26730ドル
本日の重要経済指標
経済指標やイベント日本時間英中銀総裁議会証言17:45リッチモンド連銀製造業指数23:00
※当記事内のトレードアドバイスは、ミルトンマーケッツからのものではなく、国際認定テクニカルアナリストShu Fujiyasu Jr.(シュウ・フジヤス・ジュニア)からの提供となります。
リスク免責事項
本分析は教育目的のみであり、投資助言ではありません。外国為替およびCFD取引には大きなリスクが伴い、すべての投資家に適しているわけではありません。過去の実績は将来の結果を示すものではありません。
This analysis is for educational purposes only and does not constitute investment advice. Trading forex and CFDs involves significant risk and may not be suitable for all investors. Past performance is not indicative of future results.