FXブログ
FXは長期保有が有利?メリットと効果的な戦略
目次
FXにおける長期保有の仕組み
FXの長期保有とは、通貨ペアのポジションを数週間から数年間保有し続ける取引手法です。短期売買と異なり、長期的な為替レートの変動から生じる為替差益と、金利差から発生するスワップポイントの2つの収益源があります。
為替差益とは
為替差益は、買値と売値の価格差から得られる利益のことです。例えば、1ドル=100円で米ドルを買い、後に1ドル=110円で売却すれば、10円の為替差益が発生します。
長期保有では、短期売買と比べて大きな値動きを狙えるため、1回の取引で大きな為替差益を上げられる可能性があります。
スワップポイントとは
スワップポイントは、金利の高い通貨を買い、金利の低い通貨を売ることで発生する金利差相当額の収益です。この金利差がスワップポイントとして日々支払われます。
つまり、長期保有では為替差益に加え、ポジションを保有し続ける間、スワップポイントによる恒常的な収入を得られるわけです。
長期保有するメリット・デメリット
メリット
長期保有には以下の5つの大きなメリットがあります。
1. 大きな値幅の獲得が可能
短期売買に比べ、長期保有ではより大きな値動きを活かせます。例えば、ユーロ/円のチャートでは1日保有で160pips、3ヶ月保有なら1,900pipsの値幅が見込めます。1ロットで取引した場合、それぞれ16万円と190万円の為替差益が期待できます。
2. スワップポイントの受取り
金利の高い通貨を買い、低金利通貨を売ることでスワップポイントが発生します。ポジションを長期保有すればするほど、受け取れるスワップポイントは増えていきます。
3. 低コストでの運用が可能
取引回数が少ないため、スプレッド(実質的な手数料)の負担が抑えられます。短期売買に比べ、トータルのコストを大幅に下げられます。
4. 時間的な拘束が少ない
長期保有なら、チャートを常にウォッチする必要はありません。生活に支障をきたさずに、マイペースでFXを続けられます。
5. 精神的ストレスが軽減
短期の値動きにはあまり左右されないので、精神的な負担が比較的少なくなります。落ち着いてトレードできます。
デメリット
一方で、長期保有には以下のようなデメリットもあります。
1. 利益確定までに時間がかかる
少額の利益が出ても、最終的に数百pipsの利益が出るまで利確を見送ることが一般的です。そのため、利益確定までに長い時間がかかる可能性があります。
2. 多額の資金が必要
ポジションを長期保有するには、一定の証拠金が必要不可欠です。ロスカットを避けるために余裕を持った資金準備が求められます。
3. マイナススワップの発生リスク
金利の高い通貨を売り、低金利通貨を買った場合、ポジション保有中はスワップポイントを支払い続けなければなりません。この「マイナススワップ」は長期保有ではリスクになります。
4. 塩漬けになる可能性
為替レートが思惑と反対方向に動き、含み損が解消されない場合、「塩漬け」状態に陥る危険性があります。損切りのタイミングを失すれば、大損失につながりかねません。
長期保有で利益を上げる取引戦略
長期保有で着実に利益を積み上げるには、以下の点に気をつける必要があります。
1. 長期保有向けの通貨ペアを選ぶ
長期保有に適した通貨ペアを選び、取引数量を設定します。以下の3点を考慮しましょう。
- 流動性の高い通貨ペア
米ドル/円、ユーロ/円などの主要通貨は取引しやすいでしょう。 - スワップポイントが高い通貨ペア
トルコリラ/円や南アランド/円など、金利差の大きい組み合わせがおすすめです。 - 自分のトレード手法に合った通貨ペア
長期トレンドが読みやすい安定した通貨ペアを選びましょう。
2. 適切な損切りタイミング
「いずれ値を戻す」と考え、損切りを先延ばしにすると塩漬けのリスクが高まります。冷静に損切りできる基準ラインを決めておきましょう。
3. 綿密な資金管理
十分な証拠金を用意し、ある程度の含み損に耐えられる体制を整えることが大切です。口座残高と現在のポジション状況を常に把握しましょう。
4. スワップポイントのモニタリング
各FX会社のスワップポイント実績を確認し、自身の取引に合わせて最適な会社を選びます。スワップポイントは日々変動するので注意が必要です。
5. 経済・政治動向の把握
為替レートに大きな影響を及ぼす各国の金融政策や経済指標、政治情勢などを常に確認しましょう。変化に素早く対応することが肝心です。
6. 適切なロット数の設定
長期保有では大きな損失リスクがあるため、過剰なロット数は避けるべきです。許容範囲内の適正なロット数を見極めましょう。
7. 長期保有向きの業者選定
スワップポイントが高い、レバレッジが高い、ゼロカットシステムがあるなど、長期保有に適した業者を選ぶことも重要なポイントです。