FXブログ

インタビュー

フィボナッチ数列とは?黄金比との関係を詳細に解説

作成日:2024年4月2日更新日:2024年4月24日
フィボナッチ数列とは?黄金比との関係を詳細に解説

フィボナッチ数列とは何か?この記事では、フィボナッチ数列の基本的な性質から始め、黄金比との密接な結びつきを探求します。自然界や芸術、経済における応用例も紹介し、数学の美とその実践的な側面について詳細に解説します。

フィボナッチ数列とは?

フィボナッチ数列とは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが名づけた数列のことを指します。これは「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233…」というように、前の2つの数を足した数が次の数となる法則を持つ数列のことです。

フィボナッチ数列の特性

フィボナッチ数列は、次のような特性を持っています。

  • 隣り合う項は互いに素である。
  • 自然界でも見られる。
  • 黄金比と一致する。

これらの特性について、以下で詳しく解説します。

隣り合う項は互いに素である

フィボナッチ数列の隣り合う項は「互いに素」であるという特性があります。互いに素とは、「2つの数の正の公約数が1以外に存在しない」という状態のことを指します。つまり、フィボナッチ数列の隣り合う項は、その2つの数の公約数が1しかない、ということです。

自然界でも見られるフィボナッチ数列

フィボナッチ数列は、自然界でも見られる数列として知られています。例えば、ヒマワリの種の配置や、アンモナイトやオウムガイ、巻貝の殻の巻き方などにフィボナッチ数列の規則が見られます。これは生物が生存と繁殖を目指す過程で、最も効率的な形状や構造を自然に選択していった結果、フィボナッチ数列に基づくパターンが生じたと考えられています。

フィボナッチ数列は何に使われている?

フィボナッチ数列は、海外FX取引において技術的分析のツールとして広く利用されています。価格の変動に対する支持と抵抗のレベルを特定するために、フィボナッチ・リトレースメントやフィボナッチ・エクステンションなどの手法が使用されます。これらのフィボナッチ・ツールは、取引戦略の策定やエントリーポイントの特定に役立ち、トレーダーに市場動向を予測するための有益な情報を提供します。

フィボナッチ数列は黄金比と一致する

フィボナッチ数列のもう一つの特性として、黄金比と一致するという点が挙げられます。黄金比とは、長方形の一辺と他辺の長さの比が1:1.618になるような比のことを指し、人間が美しいと感じる形状に多く見られます。フィボナッチ数列の任意の2項の比は、項が大きくなるにつれて黄金比に近づいていくことが知られています。

フィボナッチ数列は、その美しい性質と自然界での普遍性から、数学だけでなく様々な分野で利用されています。自然界の美しさや秩序を数学的に理解する手がかりとなるフィボナッチ数列について、ぜひ覚えておきましょう。

・・・

・・・